2024 コンテスト・授賞式について
2013年からはじまりました「GUGEN」も今年で回目となります。
これまで数多くの実用性や商品性の高い作品・アイデアを表彰してまいりました。
今年は初の会場Tokyo Innovation Baseで体験型の開催を予定しております。
GUGENからスタートアップを目指す方が交流がしやすい環境です。
新しいアイデアやネットワークを構築する機会が期待されます。
未来のふつうが見つかる『GUGEN2024 コンテスト・授賞式』ヘのご参加お待ちしております。
※予定を変更する場合がございますので予めご了承ください。
展示会・選考会までの流れ
開催概要
日時 | 2024年12月14日(土) |
場所 |
TIB(Tokyo Innovation Base) 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 |
参加方法 | 来場申込フォームへ > |
参加費 | 無料 |
主催会社 | 株式会社ピーバンドットコム |
作品応募期間
2024年11月04日(月曜日)まで
来場申込
展示会・授賞式タイムテーブル
12:00 ~ | 開場 |
12:30 ~ 17:30 | 特別企画:おいしいプログラミング(ワークショップ) |
12:00 ~ 17:30 | 作品展示 |
13:00 ~ | 特別企画:GUGEN2024 基調講演 |
15:00 ~ | ノミネート作品発表 |
15:10 ~ | ノミネート作品プレゼン |
16:15 ~ | 特別企画:授賞式オープニングパフォーマンス |
16:50 ~ | スポンサー賞授賞式 |
17:30 ~ | GUGEN授賞式/閉会式 |
※都合により予告なく変更することがございます。ご了承ください。
GUGEN2024特別企画概要
GUGEN2024 トークセッション13:00-14:00
ハードウェアスタートアップの挑戦︓未来を切り拓くデザインと技術 株式会社ICOMA 生駒崇光 × Yamada Power Unit株式会社 山田知徳
![](/overview/img/2024/semi1.jpg)
生駒崇光
ICOMA 株式会社
株式会社タカラトミーで「トランスフォーマー」の海外事業を担当。その後、株式会社CerevoでIot家電製品の開発を行い、 2016年からGROOVE X株式会社にて家族型ロボット「LOVOT」 の開発に携わる。
2021年に ICOMA Inc.を創業、開発した折り畳み電動バイクにて「GUGEN 2021」大賞や「CES 2023 InnovationAward」などを受賞。
専門学校桑沢デザイン研究所卒業 非常勤講師
総務省公認 異能β
日本科学未来館 客員上席研究員
![](/overview/img/2024/semi2.jpg)
山田知徳
Yamada Power Unit株式会社
2020年、Yamada Power Unit株式会社 設立 代表取締役社長就任
当社設立前は,モータインバータの試作・開発コンサルティング事業を大学時に創業
大学卒業後は2014年より総合電機メーカーにて自動車部品用パワーコントロールユニットの開発に従事
金沢工業高等専門学校 工学部 電気情報工学科
金沢工業大学大学院 工学部 電気電子工学専攻 修士課程修了
GUGEN2024 ワークショップ
おいしいプログラミング
ゲーム詳細説明はこちら
楽しいワークショップ「おいしいプログラミング」を開催。このワークショップでは、料理をテーマにしたカードゲームで遊びながら、プログラミング的な考え方を学べます。料理の段取りを考えて、効率よく進めることで、自然と論理的な思考力が身につきます。
このワークショップには、みんなで対戦するモードと、一人で遊べるモードがあるため、家族やお友達と一緒に楽しめます。そして、先着100組には「おいしいプログラミング」がプレゼントされます♪「おいしいプログラミング」を体験しに、ぜひ遊びにお越しください!
GUGEN2024 授賞式オープニングパフォーマンス
プロフィール
Date of Birth:2008.6.28
2022年4⽉にアニメ『名探偵コナン ゼロの⽇常』エンディング主題歌「Find the truth」でデビュー。 昨年6⽉より半年間、「…and Rescue Me」で『名探偵コナン』エンディングテーマを担当。 圧倒的表現⼒とビジュアルを兼ね備えた次世代の エモ・ポップ・アイコン。
Rainy。というアーティスト名には、“⼤好きな⾬のように形を変えて、世界中どこにいても、いつでも⾳楽の⾬を降らせたい。” という想いが込められている。2022年7⽉より地元福岡でレギュラーラジオ番組放送中。
一次選考作品
No. | 作品名 | チーム名 |
---|
審査員
![](/overview/img/2024/judge1.jpg)
姜 理惠法政大学デザイン工学部教授、法政大学アントレプレナーシップ教育研究所所長、ゲンダイエージェンシー株式会社社外取締役、アントレラボ株式会社ファウンダー
起業家教育、スタートアップ集積都市、事業承継を研究する実践的アントレプレナーシップ研究拠点を主宰。アントレ教育の実践と研究を通じて、アントレ教員も育てる。
各地自治体と共同で起業家育成プロジェクトを展開、女性や子供、中高生のアントレ教育を大学生・大学院生と共に実践し起業を教えながら自分も起業家に成長する「循環型教育」を提唱している。
![](/overview/img/2024/judge2.jpg)
浜田 紗綾子株式会社チェリーチェーン代表取締役社長
AIJOINT代表
株式会社スクーミー役員
東京理科大学電気電子情報工学科卒。大手電機メーカーにて組み込みや電子回路設計に携わる。2018年電子基板設計製造業、株式会社チェリーチェーン創業。山梨県内外のハードウェア受託開発、工場のDX化案件を手掛ける。
2018年第四回女性起業チャレンジグランプリ。2021年経産省主催AIQUESTにて卒業生代表挨拶。
2024年JETRO GSAP採択。
現在はAIで設計する電子基板プロダクトを開発中。
![](/overview/img/2024/judge3.jpg)
藤岡 淳一JENESIS株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
アイワマーケティングジャパン(株) 代表取締役社長
創世訊聯科技(深圳)有限公司 董事總經理
大手電機メーカーにて半導体設計、量産設計エンジニア、その後ファブレスIT機器ベンチャー企業を経て、2011年中国深圳でJENESISを創業、翌年に日本法人(現︓JENESIS㈱)を創業。現在は同深圳工場にてIoT機器の開発製造受託を主に手掛ける。
WIRED audi INNOVAITON AWARD2019受賞。著書に「ハードウェアのシリコンバレー深圳に学ぶ」など。