GUGENハッカソン"Hirameki"

考える人・作る人・デザインする人
Hirameki「課題解決型」ハードウェアハッカソン
夏の3日間 2014.08.08~10

 本年4月より、全国各地で開催してきた「GUGENハッカソン」の決定版とも言える『課題解決型ハードウェアハッカソン"Hirameki"』をいよいよ8月8日から3日間、東京で開催いたします。
 GUGEN2014では、アイデアを生み出す場として、全国各地の自治体と連携し「GUGENハッカソン」を開催してまいりました。 延べ約100名以上のエンジニアデザイナー企画/プランナーなどの方々にご参加いただき、それぞれのテーマに関する課題を解決するハードウェアの種が生まれました。"Hirameki"でも、GUGEN本体コンテストがテーマとする「未来のふつう」となるであろう、ハードウェアの種を生み出すことを目標とします。

GUGEN2014ハッカソン開催実績

会議における課題、防災関連の課題、食卓に関わる問題、宇宙に関する課題などなど・・・
Hackathon

 これまでGUGENハッカソンでは、回毎にテーマを特定して参りましたが、"Hirameki"では、テーマは設定いたしません。世の中に存在する課題なら何でもありです! テクノロジーがこれだけ発達している現代でも、まだまだ世の中には、未解決の様々な問題・課題が多数存在しており、それらを解決できる新しいハードウェアの開発に関わりたい方であれば、誰でも参加可能なイベントが"Hirameki"です。

「課題解決型」ハードウェアハッカソン Hiramekiから未来のふつうとなるハードウェアを!

 "Hirameki"は、GUGEN本体コンテストがテーマとする「未来のふつう」となるであろう、ハードウェアの種を生み出すことを目標とします。 既にGUGENハッカソンにご参加いただいた皆様はご存知のように、GUGENハッカソンは、単にモノを作るイベントではありません、

その課題設定に間違いはないか?(解決すべき課題なのか?)/ それは課題解決の為のハードウェア企画になっているか?(それで課題が解決できるのか?)

を真剣に考え、ハードウェア企画に反映し、その企画の検証のために必要であれば、ユーザーヒアリングまで行う「課題解決型」ハッカソンです。
 きちんとした課題の設定とハードウェア企画の上、3日間作ったプロトタイプの出来までよければ、大賞も狙えるかもしれません。 大賞のチームには賞金30万円と副賞(未定)、それからGUGEN2014コンテストの応募作品であれば、作品開発費用の70%以上をGUGEN側が支援します。

優勝チームには賞金30万円+試作開発資金70%以上支援

 本気で、世の中にある課題を解決できる「未来のふつう」のハードウェアを創造したい!
 GUGENは、そんなあなたのご参加をお待ちしております!

Hirameki参加申込みはこちら

Hirameki審査員紹介

  • 田川欣哉 氏
    田川欣哉 氏 takram design engineering 代表

    プロフィール:ハードウェア、ソフトウェアからインタラクティブアートまで、幅広い分野に精通するデザインエンジニア。主なプロジェクトに、トヨタ自動車「NS4」、無印良品「MUJI NOTEBOOK」のユーザーインタフェースの設計とデザインなどがある。未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定。日本語入力機器「tagtype」はニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選定されている。東京大学機械情報工学科卒業。英国Royal College of Art, Industrial Design Engineering修了。

  • 林信行 氏
    林信行 氏 ITジャーナリスト・コンサルタント

    プロフィール:1990年以来、ITの最新トレンドを取材、国内外のさまざまなメディアで解説。 ITベンチャー、リボルバー社の社外取締役の他、2社のアドバイザーも務める。 その一方で、テクノロジーは会社組織から製品まで良いデザインをしてこそ本質的な成功が得られると言う信念を基盤に、大手通信会社や家電メーカーのコンサルティングも行なってきた。JDPデザインアンバサダーも務める。

  • 大和信夫 氏
    大和信夫 氏 ヴイストン株式会社 代表

    プロフィール:言わずと知れたロボット開発ベンチャー『ヴイストン株式会社』の代表取締役社長。 「VisiON」をはじめとするホビー・研究・教育など多彩な小型ロボットの開発・製造・販売を手掛ける。 産学連携の共同開発グループ「TeamOSAKA]のまとめ役など、その活躍は多岐に渡る。 著書:「ロボットと暮らす」ソフトバンククリエイティブ社、「はじめてのロボット工学」オーム社(共著)も出版。 平成19年8月経済産業省「第2回ものづくり日本大賞 優秀賞」受賞

Hiramekiメンター紹介

  • 今村博宣 氏
    今村博宣 氏 暇村工房

    得意分野:ハードウェア全般、センサ周り、基板設計、回路設計

    コメント:基本的にハード屋さんなのでソフト以外の事なら回路設計から筐体設計まで大丈夫です。特に量産を睨んだ設計に対してアドバイスが可能です。

  • 岡島康憲 氏
    岡島康憲 氏 岩淵技術商事株式会社 取締役

    プロフィール:電気通信大学大学院修了後、NECビッグローブ株式会社(現:ビッグローブ株式会社)に入社。動画配信サービスの企画運営を担当。
    2011年、岩淵技術商事株式会社を創業し、企業向けのハードウェアプロトタイピングや商品企画の支援を行う。
    またメディア向けにInternet of thingsやハードウェアベンチャーをテーマにした記事執筆、企業向けに業界分析レポーティングも行う。

  • 後藤 功 氏
    後藤 功 氏 株式会社グラモ 代表取締役

    プロフィール:1976年生。2011年2月に当時一人で会社を立ち上げる。
    同年7月の誕生日に、日本初となる外出先からスマホで家電が制御できる機器 「iRemocon」を全国の家電量販店・ECサイトで販売を開始。その後、話題を呼び、現在では大手自動車メーカーやハウスメーカー、通信会社 等と協業を進め、幅広く活動をしている。元々はソフトウェアエンジニアで商売好き。中学生の頃からパソコン通信で年収 数百万円の利益を上げる。

  • 鈴木圭介 氏
    鈴木圭介 氏 ハードウェア、Android/iOSエンジニア

    プロフィール:スマホとセンサを繋げるためのプラットフォーム「PocketDuino」プロジェクトを推進。
    クラウドファンディングindiegogoにてPocketDuino製作の支援を募り成功を収める。
    その他ウェアラブルスマートトイ「Moff」や「LED行燈」のハードウェアプロトタイプ製作を手がけるなど、技術で世の中をよりおもしろくするための活動を続けている。

Hiramekiタイムテーブル

タイムテーブル1日目 タイムテーブル2日目 タイムテーブル3日目

Hirameki参加申込みはこちら