• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 04
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 05
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

Syrinx

現在位置: ホーム / 2020 応募作品一覧 / No. 2020-066
Syrinx
by チームSyrinx
お洒落・アクセサリ コミュニケーション・繋がり 生活・からだ
作品概要
Syrinxは,喉頭がんなどの病気により声帯を摘出して声を失った方が、口パクをするだけでヒトに近い発声を可能にするウェアラブルデバイスです。
ヒトは肺からの空気を喉頭にある声帯で喉頭原音と呼ばれる振動音に変え、口や舌の形によって音の種類が形成されて声となります。しかし喉頭がんなどの病気により声帯を摘出すると、肺からの空気は喉に開く気管孔という穴で出し入れをするので、体内で振動音を作ることができません。このような方々が従来使用するデバイスがEL(電気式人工喉頭)です。ELはボタンを押すとデバイスの先端が振動します。これを喉の皮膚に当てることで、疑似的な振動音を生成して口パクで話すことができます。しかし、話す際に片手が塞がり、機械的で単調な音声しか出すことができない、といった課題があります。しかも、市販されてから20年以上デバイスの見た目は変わっていません。
これらの課題を解決するためにSyrinxを開発しました。Syrinxには従来のELの課題を解決する3つの特徴があります。(1) 人に近い原音を生成する機能。過去のユーザーの元の声を解析し、その声を再現する振動パターンを作製しました。また2種類の異なる振動子を用いることで広域の高さの音に対応することができ、従来のデバイスでは不可能であった女性の声でも話せます。 (2) ハンズフリーでストレスフリーな設計。振動子を首に固定できるウェアラブルデバイスとしてデザインし、ハンズフリーでストレスフリーな会話を実現します。 (3) 使いたくなるデザイン。意識したのは、公共の場で付けていても悪目立ちせず、むしろ会話のきっかけとなるようなクールな外観と、多様なユーザーの美的ニーズに応えることのできるカスタマイズ性です。デバイスのカバーは簡単に交換可能で、ユーザーの好みの色にカスタマイズすることができます。
また私たちは声帯摘出をして声を失った方々のコミュニティである銀鈴会の方々からフィードバックをいただきながら、開発を進めています。これによりユーザー目線に近いデバイスとしてSyrinxの開発に取り組んでいきます。
続きを読む →
ターゲットユーザー
喉頭がん、咽頭がん、甲状腺がん、気管切開などの病気で声帯を摘出して声を失った方
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
Syrinxは声を失った方々が日常生活で何不自由なくコミュニケーションを取ることを補助します。Syrinxを装着することで、口パクをするだけでヒトに近い声で話すことができます。ヒトに近い声で話せる、従来の会話支援アプリはPCやスマホなどのスピーカーから声が出るので、ユーザーは自然な会話をすることができませんでした。そのため自分の口から自分の声で話せるということは患者のQoLの向上に期待できます。
続きを読む →
ほしいね 12

作品投稿者について

チームSyrinx

電気・電子情報・機械・学際情報学を専攻する東京大学の学生4人から成るチーム。2019年7月末からプロジェクト開始。本作品Syrinxは2020年5月にMicrosoft Imagine Cup で国際TOP3、10月にJames Dyson Awardで国際TOP20にノミネートされた。今後は本作品の改良を施した後に製品化することを検討している。

Website:
https://syrinx.community/



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

CO2濃度で三密を可視化し換気を促すコロナからマモル君

No. 2020-085

CO2濃度で三密を可視化し換気を促すコロナからマモル君
by トクヒco2sos(学生協力者)

ほしいね 7
0
リモート キー&マウス

No. 2020-084

リモート キー&マウス
by TakSan & ナッキー

ほしいね 10
0
Totte!

No. 2020-083

Totte!
by team Totte!

ほしいね 74
0
バトルモビリティ「MOT」

No. 2020-082

バトルモビリティ「MOT」
by MONO Creator's Lab

ほしいね 10
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
ころがりうむ : ビー玉から生まれるいきもののすみか Magbeats
Scroll to top