• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

Let'sえいごパズル!

現在位置: ホーム / 2019 応募作品一覧 / No. 2019-069
Let'sえいごパズル!
by 平野正太郎
ホビー・エンタメ 教育・学習
作品概要
僕は小さい頃から、物を自分の手で動かして遊ぶ積み木やドミノが好きでした。
小さい頃、アルファベットをはめ込むパズルでよく遊んでいました。
そのパズルで英単語を作ろうとしたら、同じ文字が2つ以上ある単語でピースが足りなくなるという危機的状況に陥りました。
好きな英単語をつづろうと思ったら、ピースがたくさん必要だと気づきました。
そこで僕は、「文字の変わるパズルがあったらいいな」と思っていました。

「Let'sえいごパズル!」は、キューブを自分の手で動かして遊べる英語のパズルです。
MakerFaireなどに来ていた子供達も、手を動かして遊ぶキラキラしたものが好きだとわかったので、楽しく遊びながら英語を覚える事ができるゲームを作りました。

このゲームは、パズル台という大きな箱に3つのボタンがあり、ボタンでゲームを進行していきます。
パズル台には小型ディスプレイのついた5つのキューブが乗っています。
キューブにはそれぞれ一文字づつアルファベットが表示されます。
パソコンの画面の指示に従ってそれをならべ変えます。
キューブの文字が変わるので、5つのキューブだけでいろいろな単語を作ることができます。

ゲームは、難易度やステージを選ぶことができます。
単語の発音を聞くこともできるので、単語のつづりとともに発音を覚えたり、発音をヒントにして考えることができます。

キューブとパズル台はArduinoを使っていて、赤外線で通信しています。
たまに誤受信することがありますが、ソフトウェアで精度をカバーして、うまく通信できるようになりました。

この作品は、MakerFaireTokyoなどで出展して、たくさんの人の意見や経験によって改良を重ねていきました。現在はVer.4.1です。
Ver.3では、キューブの小型化をしました。
最初のキューブは、Arduinoの互換基板に合わせて縦が長くなっていたため、小さい子はとても持ちにくそうにしていました。
そこで、中のプリント基板をディスプレイから基板が出ない設計にすることで、今までより約2cm小型化することができ、持ちやすくなりました。
Ver.4では、英語がわからない子でもできるように、つづりを見ながら合わせるモードを追加しました。

この作品で、小さい子が英語を楽しく学べるようになると嬉しいです。
続きを読む →
ターゲットユーザー
英単語で遊びたい、または、手を動かして積み木やパズルを組み立てるのが楽しい、という子どもたち
幼稚園から小学生くらいまで
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
変化するキューブで、小さい子が手を動かして、遊びながら楽しく英単語を学ぶことができる。
続きを読む →
ほしいね 47

作品投稿者について

平野正太郎

平野正太郎です。 中学二年生です。オーケストラ部でバイオリンを演奏しています。 基本的にArduinoというマイコンを使って、人を楽しませたり、楽しみながら学習できる作品などを作っています。

Website:
https://shotaro27.github.io



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

  1. 石川みはる says:
    2019年11月8日 - 11:30 PM

    正太郎くん、すごい発明だね!
    3歳の孫でもできるかなー?
    正太郎くんは自分の興味のあること、好きなことをとことんやる力があって、素晴らしい。
    これからもいろんな作品を作って、世界中の人に紹介してくださいねー。
    応援しています。(小垣江のおばあちゃんの妹より)

    返信

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

Air Quality Tracker

No. 2019-159

Air Quality Tracker
by Air Tracker

ほしいね 7
0
Antimicrobial Detector

No. 2019-158

Antimicrobial Detector
by Hasanuddin University

ほしいね 4
0
UNING Application As A Media

No. 2019-157

UNING Application As A Media
by senior high school number 1 kuta

ほしいね 3
0
Smart Portable Screening

No. 2019-156

Smart Portable Screening
by Universitas Gadjah Mada

ほしいね 15
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
ASR(拡張超現実)名刺 kinetic light
Scroll to top