• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

baby memory

現在位置: ホーム / 2019 応募作品一覧 / No. 2019-027
baby memory
by Haruka Okumura
生活・からだ
作品概要
Baby memory は妊婦さんと赤ちゃんの健康を守る胎動カウントIoTです。
胎動カウントとは、10回の胎動にかかる時間を計測する健康法で、平均20〜30分かかります。妊婦さんはそれを紙に記録したり、タイマーアプリで計測したりしています。
実際に妊婦さんにお話を伺ってみると、カウントの途中に寝落ちしたり、測ること自体を忘れたりしてしまい続けるのが難しいそうです。
胎動は母親と我が子を繋ぐ大切なものであるのに、カウントの継続がしづらいという障壁があります。この壁を無くせないかと考えました。
そこで生まれたのがbaby memoryです。
続きを読む →
ターゲットユーザー
最近胎動を感じるようになってきた安定期の妊婦さん
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
コンセプト
妊婦さんと赤ちゃんの健康を守る

①胎動カウントが自動でできる

待っている間に好きなことをできるので寝落ちしにくく、日々のルーティン(読書やテレビ等)の時に巻くだけなので習慣化がしやすい

②スマホで楽チン管理
記入する手間が省け、データ化してくれるので管理がしやすい
続きを読む →
ほしいね 36

作品投稿者について

Haruka Okumura

法政大学デザイン工学部システムデザイン科2年。大学ではデザイン・テクノロジー・マネジメントの3分野を学んでいます。 特にデザインエンジニアリングの分野に興味があり、デザインエンジニアリングによって、人の体験に感動を与えることを目指しています。 具体的な分野としては、電子工作・フロントエンド・UI・UXを勉強しています。

Website:
http://hola-mypage.peewee.jp/



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

Air Quality Tracker

No. 2019-159

Air Quality Tracker
by Air Tracker

ほしいね 7
0
Antimicrobial Detector

No. 2019-158

Antimicrobial Detector
by Hasanuddin University

ほしいね 4
0
UNING Application As A Media

No. 2019-157

UNING Application As A Media
by senior high school number 1 kuta

ほしいね 3
0
Smart Portable Screening

No. 2019-156

Smart Portable Screening
by Universitas Gadjah Mada

ほしいね 15
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
Fusion360を3倍楽しく使う装置(仮) IoT Rice Cooker
Scroll to top