• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 04
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 05
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

Study#

現在位置: ホーム / 2018 応募作品一覧 / No. 2018-120
Study#
by DRC
ビジネス・仕事 教育・学習 生活・からだ
作品概要
~はじめに~
教育機関で生活をしたことがある人ならば,
・「結構大変な宿題,前日なのに何もやってない! つらい!」
・「え,次の授業って定規とコンパス必要だったの?」
・「小テスト… あるの?......」
こんな経験,誰もがしたことがあるでしょう.これは勉強スケジュールを立てて,管理するのが面倒くさい.もはや自分から教科書と向き合いたくないという,学生自身の惰性から生まれてくるものばかりです.
そこで Study# は,「教材自身が賢くなり,自ら計画管理して学生をサポートする」ことをコンセプトに作られました.

~機能~
Google Calendarに予定を登録していくだけで, Study# は各教材のイベント情報を管理してくれます.イベント数や直近イベントの近さによってLEDの表示色を変えることで,視覚的に簡単に状況を知ることができます.学生はその表示に従って,社畜のごとく勉強に取り掛かるだけです.

~最後に~
もう無機質で面白くもない教材に,あなたから向き合う必要はありません.賢い教材 Study# は,自分で考えて計画を立てられる出来た子です.Study# とあなたで,よい勉強ライフを作り上げませんか?


~今後の製作について~
現在はここまでの機能しかありませんが,今後は下の内容の実現に取り組みます.
・小さいクリップ型の基板を作成し,利便性の向上
・ファイルボックス内の監視による,忘れ物検知
・適当な時間帯にアラーム
・Google Calendarと連携した独自アプリの開発
・カラータグによる教材判別
・個人の学習レベル頻度に合わせた勉強計画管理
続きを読む →
ターゲットユーザー
自ら勉強進度と向き合うのが苦手だけど,イベント状況を把握したい人
「いつの間にか予定ばっかり...」をなくしたかったり,手遅れになる前に気付きたい人
忘れ物をしがちな人
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
教材側からアプローチすることで,使用者の勉強計画についてを考える時間が減少し,時間が有意義に使われる.
今後の勉強の忙しさを知り,その危機感からコツコツと勉強を進める癖がつけられる.
続きを読む →
ほしいね 18

作品投稿者について

DRC

同志社大学ロボット研究会です. 今年から電子工作班というグループを作り, GUGENなどの電子工作コンテストや展示会への出展を 目標に日々努力しています.



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

食事に新しい魅力をプラスする「エレクトリカルプレート」

No. 2018-142

食事に新しい魅力をプラスする「エレクトリカルプレート」
by ぴかりんちょ

ほしいね 20
0
人と人とをつなげる”かみしばい”

No. 2018-141

人と人とをつなげる”かみしばい”
by チーム紙芝居

ほしいね 51
0
Co2 SENSER

No. 2018-140

Co2 SENSER
by CO2班

ほしいね 6
0
うさ耳でコミュニケーション

No. 2018-139

うさ耳でコミュニケーション
by アシステックデザインラボ

ほしいね 9
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
のれんさま ブッダマシーン・ミラージュ
Scroll to top