• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

孫が作る電子ゲーム「ハノイの塔」

現在位置: ホーム / 2018 応募作品一覧 / No. 2018-003
孫が作る電子ゲーム「ハノイの塔」
by テラオカ電子
コミュニケーション・繋がり ホビー・エンタメ 教育・学習
作品概要
本電子ゲームは、「ハノイの塔」と呼ばれる積み木ゲームを電子ゲーム機器で実現したものです。操作基板(上段のプリント基板)には、積み木が表示できるマトリックスLEDとマトリックスLEDと対となるスイッチが3組あります。スイッチを使ってハノイの塔の積み木の一番上の段の積み木を選択し、別の塔に移動させることができます。また、ブザーから積み木の選択を知らせる信号音が鳴ります。さらに、利用者が不適切な移動操作をした場合、例えば、小さい積み木の上に大きい積み木を乗せようとした場合には、警告音が鳴ります。加えて、積み木の移動の回数は、得点表示装置(7セグメントLED)にカウント表示されます。そして、すべての積み木が、最小の操作回数(7回)で移動できた場合には、ブザーから音楽メロディー「カエルのうた」が鳴ります。
 ゲームの動作の流れを以下に示します。左に塔がある場合、左のスイッチを押して、一番上の板を選択します。そうすると、一番上の板を示すマトリックスLEDの表示が減光します。次に、移動先の塔のスイッチを押します(例えば、真ん中の塔を選択)。そうすると選択された板が真ん中に移動します。このとき、カウンタが「1」増えます。この操作を繰り返すとその度にカウンタが増えます。塔が完全に移動したら終了となります。このとき最少回数(7回)で移動が完了すると音楽「カエルのうた」が鳴ります。8回以上で移動が完了すると音楽「たき火のうた」が鳴ります。

 構造は、2枚のプリント基板で構成されます。下段の基板にPICマイコンがあり、上段の基板に表示装置やスイッチ、ブザーが配置されています。
 「ハノイの塔」のアルゴリズムとして、「3並列重み制限スタック?」を開発しました。これは、基本スタックを3本並列に準備し、「小さい板」の上には「大きい板」は乗せられないという制限をもうけたものです。

「ハノイの塔」の説明
以下のルールに従ってすべての円盤を右端の杭に移動させられれば完成。
① 3本の杭と、中央に穴の開いた大きさの異なる複数の円盤から構成される。
② 最初はすべての円盤が左端の杭に小さいものが上になるように順に積み重ねられている。
③ 円盤を一回に一枚ずつどれかの杭に移動させることができるが、小さな円盤の上に大きな円盤を乗せることはできない。
続きを読む →
ターゲットユーザー
本電子ゲームのユーザは、電子工作が好きな小中学生と、子どもに電子回路やプログラミングを教えたい親、およびかわいい孫と遊びたい祖父母です。
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
本電子ゲームは、小中学生の孫でも簡単に作ることができ、孫と祖父母が一緒に楽しめることをコンセプトにしています。孫にとっては電子工作を作ることは楽しく、そして電子回路やプログラミングの勉強になります。この電子ゲームを通して家族の絆が深まることを期待しています。
続きを読む →
ほしいね 8

作品投稿者について

テラオカ電子

孫と祖父母が一緒に楽しめる電子ゲームを作っています。 高校生や介護サービスセンターの方のアイディアも取り入れています。



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

食事に新しい魅力をプラスする「エレクトリカルプレート」

No. 2018-142

食事に新しい魅力をプラスする「エレクトリカルプレート」
by ぴかりんちょ

ほしいね 20
0
人と人とをつなげる”かみしばい”

No. 2018-141

人と人とをつなげる”かみしばい”
by チーム紙芝居

ほしいね 51
0
Co2 SENSER

No. 2018-140

Co2 SENSER
by CO2班

ほしいね 6
0
うさ耳でコミュニケーション

No. 2018-139

うさ耳でコミュニケーション
by アシステックデザインラボ

ほしいね 9
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
Knotty スペクトルで音階をつくるキーボード SPECTRON
Scroll to top