• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

Heart Weather

現在位置: ホーム / 2017 応募作品一覧 / No. 2017-065
Heart Weather
by つくるラボ
コミュニケーション・繋がり ビジネス・仕事 ホビー・エンタメ
作品概要
我々人類にとって“天気”はとても身近なものです。例えば日本では天照大御神や風神雷神など天気にまつわる神様が多く存在していることからも推察されます。Heart Weatherはその天気を用いて様々な事柄を表示する箱庭型のデバイスです。Heart Weatherはその時の状況を晴れ、曇り、雨、雷雨、雪の天気に置き換え、リアルに再現することができます。晴れや曇りの再現はもちろん、雨では箱庭内に雨が降り、雪では箱庭の手前粉雪が舞います。このような表現により、ユーザーはその状況をより直感的に感じとることができます。

 Heart Weatherは水槽状の箱庭部、背面のディスプレイ、上部および両側面のフルカラーLED、降雨機構および降雪機構で構成されています。背面ディスプレイでは天気に応じた背景を表示し、LEDが箱庭内のオブジェを照らします。片側のLEDのみを点灯させることで西日を表現することもできます。雨のときは下部に設置した水槽からポンプで水を引き上げ上部に設置した降雨機構から箱庭内に水滴を降らせます。手前に設置した降雪機構は水槽になっており、雪のときには水槽の中の水をポンプを用いて循環させることで、雪に見立てた砂を対流させ、雪が舞う様子を表現します。

 これらの天気を再現する機構はマイコンを通じてインターネット上の様々なコンテンツとつなげることができるようになっています。例えばLINEアンケートサービスと融合させれば良い結果の時は晴れ、悪い結果の時は雨という様に結果をリアルタイムかつ直感的に表示できます。天気情報取得サービスとマップを融合させれば地図上の任意な位置における今の天気を表示することができます。その他にも人の表情から読み取れるストレスの状況や、株価との連動など、種々のコンテンツとの融合が考えられます。

 現代、私たちはインターネットを通じて様々な情報を得ることができます。しかし万人がこれらの情報を収集し、的確に理解するということは、決して簡単なことではありません。Heart Weatherのようなよりユーザーに寄り添った表示デバイスも必要ではないかと考えています。
 
 なお、本作品は2017年3月に開催されたWeb × IoT メイカーズハッカソンにて最優秀賞をいただいた作品をブラッシュアップした作品です。
続きを読む →
ターゲットユーザー
若者世代より、ある程度年齢が上の方を考えています。例えば会社の社長が自室に置くようなシーンや、リタイアした世代が自宅のリビングや書斎に置くシーンが想定されます。
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
通常のオブジェとして楽しむことに加え、様々な事柄を直感的に表現し、ネガティブなものについてはやや柔らかいニュアンスが加わるため、ユーザーにやさしいデバイスだと考えています。
続きを読む →
ほしいね 313

作品投稿者について

つくるラボ

つくるラボは、世の中の誰かが驚いたり、面白いと思うモノをつくる【メイカー】の集団です。 2017年1月からチームでハッカソンへ出場し、ソフトエンジニア、ハードエンジニア、デザイナーなど様々なメンバーが協力し、この1年間で色々な作品を作ってきました。 その中から、テクノロジーとしてもクリエイティブとしても魅力のある作品はブラッシュアップを継続し、製品化を目指して活動しています。



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

EmoT

No. 2017-159

EmoT
by EmoT

ほしいね 79
2
USO -Unidentified Sliding Object

No. 2017-158

USO -Unidentified Sliding Object
by Mach★Technology

ほしいね 5
1
Tondehoshiino

No. 2017-157

Tondehoshiino
by IYD

ほしいね 9
1
Sign Visor

No. 2017-156

Sign Visor
by otuA

ほしいね 20
1
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
ギアギア 低価格力覚提示装置
Scroll to top