• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

アソベる 車いす型ノリモノ Exo-Wheel

現在位置: ホーム / 2016 応募作品一覧 / No. 2016-136
アソベる 車いす型ノリモノ Exo-Wheel
by P-Robo204 Projects
ホビー・エンタメ 乗り物・スポーツ 生活・からだ
作品概要
<主な特徴>
・乗るのではなく、装着するノリモノ
・日常生活だけでなく、スポーツも出来る
・使い方に応じて、ワンタッチで変形
・自由に変更できる三つの操縦方法

①姿勢操縦:身体を傾けることで操縦
      両手に物を持って移動や、
      バスケ等のスポーツが出来る

②ジョイスティック:指先の動きで操縦

③指さし操縦:行きたい方向を指さし操縦

・安定性と高機動性を実現する特殊機構
・立位と変わらない高いドライバー視点
・人にやさしい柔らかな外装


<背景>
日常生活に、車いすなどのノリモノが当たり前の物として溶け込むためには何が必要か?

意識してバリアフリーを行うのではなく、ノリモノに対するバリアが無いのが当たり前とするためには何が必要か?

そのためには健常者も障碍者も関係なく、より多くの人がノリモノを使うようになればよいと考えました。

現在元気な健常者をメインターゲットにした車いす型のノリモノはありません。彼らにアプローチするためには、

”足よりも便利”

”足よりも楽しい”が必要です。

乗っていても両手が使え、自分の足よりも速く、思い通りに走り回れる。そんなノリモノ、パーソナルモビリティがあれば、より多くの人に使ってもらえるのではないかと考えています。

みんながノリモノを使うようになれば、
建物が、街が変わり、世界が変わります。
ノリモノが特別でない世界を目指して、
すべての人に移動の自由を。
続きを読む →
ターゲットユーザー
移動するすべての方
今と違う形でスポーツを楽しみたい方
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
<移動がラク!早く動ける!>
・電動車いすと同様にモータで動きます。
 とても楽です。
・時速30kmくらいまででます。
 (試してませんが)

<とても楽しい!>
・滑るように街を駆けることができます。
・両手を使うスポーツができます。

<自由に操縦できる!>
・状況に応じて操縦方法を変更できます。
・両手が自由になると、自分の大切な
 2人までの人と手を繋げます
続きを読む →
ほしいね 245

作品投稿者について

P-Robo204 Projects

P-Robo204 Projects "ピーロボ ニーマルヨン プロジェクツ" は職場の204号室という倉庫に夜な夜な集まり、次の世に問うべきアイデアを考え、実際に手を動かしながらプロトタイピングする輩の集まりです。日々生まれるアイデアの中から未来のフツウを作り出そうと日夜取り組んでいます。



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

  1. たんくとっぷ says:
    2016年12月1日 - 4:36 PM

    とてもカッコイイですね!商品化されたら欲しいです.

    返信
    • nov says:
      2016年12月2日 - 12:01 PM

      コメントありがとうございます!
      とても励みになります!

      返信
  2. cardesigner says:
    2016年12月17日 - 1:20 AM

    あの、電動車いす”WHILL”を超える乗り物になるかも??
    健常者も装着したくなるほど楽しい”車いす”!!

    皆さん、
    「欲しいねボタン」を押しましょう!!

    返信

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

neon

No. 2016-152

neon
by neon

ほしいね 15
0
e-PAD 電気を使わないスマホゲームコントローラー

No. 2016-151

e-PAD 電気を使わないスマホゲームコントローラー
by e-PAD

ほしいね 246
3
電子ボロック (ホワイトボード用)

No. 2016-150

電子ボロック (ホワイトボード用)
by 田中裕二

ほしいね 17
0
ヒカロ

No. 2016-149

ヒカロ
by yakimikan

ほしいね 47
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
音が見えるカメラ Odemu~ 「おかえりなさい」を伝えるランプ
Scroll to top