• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 04
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 05
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

FULU −AR用爪形触覚デバイス−

現在位置: ホーム / 2020 応募作品一覧 / No. 2020-026
FULU −AR用爪形触覚デバイス−
by Studio Tada
コミュニケーション・繋がり ホビー・エンタメ 教育・学習
作品概要
FULU (ふる)はデジタル体験に触覚を取り入れるための爪形ウエラブルデバイスです。遠く離れた場所でも、触覚によるコミュニケーションが可能になります。XR/AR/VR(拡張現実)に使うことができ、教育・精神医療・ゲームなど幅広い分野で応用可能です。ポケットに入るモバイルサイズのデバイスを、スマホにBluetoothで接続することで、誰でも簡単に、いつでもどこでも触覚を楽しむことができます。

COVID-19のパンデミックによって、世界中の人々がソーシャルディスタンスをしなければならなくなりました。遠くに住むおじいちゃんおばあちゃん、海外に留学中の子供、海外赴任中のパートナー。世界中の人たちが自分の愛する人に直接触れることができなくなってしまいました。デジタル触覚コミュニケーションによって、この問題を解決したいと考えております。

現在プロジェクトはプロトタイプ段階ですが、London Design Festival やDutch Design Week などの展覧会に来場された方々から非常に好評を得ています。デモビデオを参照頂くと、子供、おじいさんやおばあさん、カップル、様々な国籍の方々、といった老若男女問わず誰もがFULUを楽しんでいます。多くの来場者がはじめは半信半疑で「デジタル触覚なんてそんなSFみたいなものあるわけない」と言いますが、FULUを体験したあとは、「これ欲しい!」「こんな使い方とかもできるんじゃない?」「ゲーム会社に売り込んだ方がいいよ」と意見を変えてサポートしてくれました。

友人のおばあちゃんは、FULUを試して「これがあれば、イギリスで勉強している孫に、アメリカから触ることができるのに」と泣いてしまいました。このことは、FULUのプロトタイプの説得力と共に、触覚によるコミュニケーションをどれだけ私たちが必要としているかを表しています。

触覚は見過ごされがちですが、多彩な感情のコミュニケーション、ストレス軽減、信頼の形成、と実は人間にとって非常に重要な感覚器官です。たとえば、赤ちゃんがお母さんと信頼をつくるのは、触覚からなのです。FULUはデジタル体験に、視覚と聴覚だけでなく、触覚も加えることで、よりヒューマンな体験を作り出すことを目指しています。
続きを読む →
ターゲットユーザー
離れて暮らす家族、病院やケアホームに家族がいる方、遠距離恋愛のカップルのコミュニケーション。拡張現実(XR/AR/VR)では教育・精神医療・ゲーム・ニューリーテールのカスタマーエクスペリエンスなど。
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
離れて暮らす家族が触覚によって繋がることができる。実家にいるペットに触ることができる。ゲームに触覚をもたらすことができる。発達性ディスレクシアの子供の教育に触覚を入れることでより深い学びとなる。ARを前提に設計しているため、VRグラスなしで、スマホだけで触覚体験が可能。老若男女問わず、誰でも簡単にデジタル触覚体験ができる。
続きを読む →
ほしいね 8

作品投稿者について

Studio Tada

Studio Tadaは東京とロンドンに拠点を置く、イノベーション・デザインスタジオです。インタラクション・デザイン、エクスペリエンス・デザイン、デザイン・シンキング、建築、インテリア・デザインとメディアを問わず取り組んでいます。人と人、人とモノ、人とコト、そしてそれらの間を繋いで、新しい体験と価値を社会に提供することを目的としています。 Website: www.studiotada.co

Website:
https://www.fulu.site/



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

CO2濃度で三密を可視化し換気を促すコロナからマモル君

No. 2020-085

CO2濃度で三密を可視化し換気を促すコロナからマモル君
by トクヒco2sos(学生協力者)

ほしいね 7
0
リモート キー&マウス

No. 2020-084

リモート キー&マウス
by TakSan & ナッキー

ほしいね 10
0
Totte!

No. 2020-083

Totte!
by team Totte!

ほしいね 74
0
バトルモビリティ「MOT」

No. 2020-082

バトルモビリティ「MOT」
by MONO Creator's Lab

ほしいね 10
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
タタメルバイク 小人のすみか
Scroll to top