• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 04
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 05
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

1万5千円の3Dプリンター

現在位置: ホーム / 2016 応募作品一覧 / No. 2016-126
1万5千円の3Dプリンター
by U.M.O.
アート・音楽 ホビー・エンタメ 教育・学習
作品概要
プラスチックを溶かしx, y, z 軸に動きながら下から上に行きながら物体を形作っていくプリンターです。市販の3Dプリンターはみな高価格であまり高校などの学校に多く取り入れるのが困難になっています。なので私は自分の持ってるお金でなんとか作れないかと思い、2016年の8月から今まで開発してきました。このプリンターはreprapなどのオープンソースのフェームウェアやソフトウェアを使っていません。完全オリジナルです!!マイコンはArduino(Atmega328p)。ソフトウェアはProcessingの環境で作ったものです。高校二年生という忙しい時期であって、開発中ですがなんとかサポートが得られないかと思いました。
続きを読む →
ターゲットユーザー
小学生・中学生・高校生・大学生・大人。もの作りに興味がある方誰でも。
続きを読む →
ターゲットユーザーに与える価値
3Dプリンターの仕組みを学んで欲しいです。温度制御やデータなどをどのようにそれぞれの軸に割り当てているか、どんな式を使っているのかなどたくさん学んで欲しいです。それらを知りながらこれから作っていく物で活用できるように。そして他のプロジェクトの必要物を作っていくこと。
続きを読む →
ほしいね 27

作品投稿者について

U.M.O.

高校2年生、電気科、小さい時からもの作りが大好きでした。経験は浅いのですが父や他の発明者、工学者から良い所を学んでたくさんのプロジェクトを進めていくのが一番の楽しみです。プログラムできる言語はC, C++, Java(Processing), アッセンブラ(AVRマイコン).

Website:
https://github.com/michaelumo/3DPrinter



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

  1. なお says:
    2016年12月14日 - 9:18 PM

    これすごいね。
    プログラムのことは全く判らないけど、あったら便利だろうなと思います。
    ただ、アプローチが難しい物ですね。
    例えるなら、旋盤の機械だって有れば便利なのですが、それを欲しがる人は物づくりをする人に限られてしまいます。
    この3Dプリンターで何を作り出せるのかを如何に知ってもらうか(応援する気にさせるか)が重要となります。
    会社だと、これは営業の仕事になりますね。
    エンジニアさん、私は応援します。

    返信
    • U.M.O. says:
      2016年12月15日 - 3:34 PM

      開発者です。
      コメントをありがとうございます。とても重要な点に気づかせていただきありがとうございます。この3Dプリンターや他の開発をやっていく上で当てはめさせて頂きます。がんばります!!

      返信

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

neon

No. 2016-152

neon
by neon

ほしいね 15
0
e-PAD 電気を使わないスマホゲームコントローラー

No. 2016-151

e-PAD 電気を使わないスマホゲームコントローラー
by e-PAD

ほしいね 246
3
電子ボロック (ホワイトボード用)

No. 2016-150

電子ボロック (ホワイトボード用)
by 田中裕二

ほしいね 17
0
ヒカロ

No. 2016-149

ヒカロ
by yakimikan

ほしいね 47
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
自作ロボットアーム 蜂の巣駆除ドローン
Scroll to top