• 応募フォーム
  • 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • English site
GUGEN2020
  • 応募作品を見る
  • 応募方法
  • 選考会/授賞式
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 01
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 02
      • GUGENで広がるモノづくりストーリー 03
    • ハッカソン
      • ヒラメキ
      • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
      • 東芝xGUGEN ハッカソン
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去のGUGEN
    • GUGEN 2019
      • 開催概要
      • 2019 応募作品一覧
      • 2019 受賞作品
    • GUGEN 2018
      • 開催概要
      • 2018 応募作品一覧
      • 2018 受賞作品
    • GUGEN 2017
      • 開催概要
      • 2017 応募作品一覧
      • 2017 受賞作品
    • GUGEN 2016
      • 開催概要
      • 2016 応募作品一覧
      • 2016 受賞作品
    • GUGEN 2015
      • 開催概要
      • 2015 応募作品一覧
      • 2015 受賞作品
    • GUGEN 2014
      • 開催概要
      • 2014 応募作品一覧
      • 2014 受賞作品
    • GUGEN 2013
      • 開催概要
      • 2013 応募作品一覧
      • 2013 受賞作品
  • Search

プログラミング脳を養うツール「PETS」

現在位置: ホーム / 2015 応募作品一覧 / No. 008
プログラミング脳を養うツール「PETS」
by TheDesignium
コミュニケーション・繋がり ホビー・エンタメ 教育・学習
作品概要
子ども達がプログラミングを学ぶのに初めの一歩は何が最適なんだろう?この疑問からスタートしたのがPETSです。
色々なツールを使って子ども達にプログラミングを教えてみましたが、どれも1人は脱落する子ども達が出てきます。
そこで初めの一歩として最適だと考えた条件は「モニターを使わない」「手に取って触れる」「インタラクティブである」「楽しい」の4点です。

PETSは車型のツールで、PETSの上に動きを指定するブロックを置いていきます。
ブロックの種類は「前に進む」「右に回転する」「左に回転する」「後ろに進む」「ループ」の5種類です。
与えられたコースに対して、どういう順序でブロックを置いていけばゴールできるかを考えていく、ただそれだけです。
コースはカード型なので簡単に拡張していけます。

コースの難易度が上がっていくと、方向を示すブロックだけでは厳しくなり
ループの機能を使っていく必要があります。

またPETSの底面にはカラーセンサーがついており、コースの色を判断して
様々な機能を持たせる事が可能です。
例えば、赤を認識すると一番最初のブロックに戻ったり。
続きを読む →
ほしいね 33

作品投稿者について

TheDesignium

デザイニウム https://www.facebook.com/thedesignium/

Website:
https://www.facebook.com/ProgramingBrainPETS/



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

  1. oota says:
    2015年11月9日 - 8:28 AM

    これはすごい、商品にしてください、私買います。

    返信
    • TheDesignium says:
      2015年11月11日 - 2:23 PM

      ありがとうございます!頑張ります。

      返信
  2. katsumo says:
    2015年12月2日 - 3:49 PM

    面白い!

    返信
  3. TheDesignium says:
    2015年12月2日 - 7:35 PM

    有り難うございます!

    返信

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※コメントに関する注意事項

新しい応募作品

Airstic Drum

No. 112

Airstic Drum
by Hiroyuki Kanke

ほしいね 349
17
neon スマートジャグリング

No. 111

neon スマートジャグリング
by neon

ほしいね 20
5
子供の音読を聞いてくれる、不思議な生き物「KINJIRO」

No. 110

子供の音読を聞いてくれる、不思議な生き物「KINJIRO」
by ondoku

ほしいね 148
17
ルンバじゃらし

No. 109

ルンバじゃらし
by 石井 健太郎

ほしいね 37
0
  • ABOUT US
    • GUGENとは
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
    • 広告・スポンサーについて
    • お問い合わせ
  • 過去の受賞作品
    • GUGEN2019 受賞作品
    • GUGEN2018 受賞作品
    • GUGEN2017 受賞作品
    • GUGEN2016 受賞作品
    • GUGEN2015 受賞作品
    • GUGEN2014 受賞作品
    • GUGEN2013 受賞作品
  • twitter
  • facebook
© p-ban.com. All Rights Reserved
  • プライバシーポリシー
  • 主催:プリント基板のネット通販 P板.com
Kvel – 音楽を光のきらめきに変えるキャンドル 昼も夜も忙しいビジネスマンに捧ぐ指示棒「ナイスステ...
Scroll to top